事業内容
京都府ふぐ組合
『食品衛生法』並びに『京都府ふぐ条例』の趣旨徹底の為
ふぐ中毒事故防止
正しいふぐ食の普及と啓蒙
ふぐ処理師の養成
ふぐ調理技術の向上
等を主なスローガンとして活動しております。
ふぐ供養祭 | 平成18年度供養祭 |
毎年4月桜の開花時季に京都東山霊山観音にてふぐを初め魚介類の感謝回向すると共に組合員その家族物故者の霊を慰める為供養祭を挙行している。 平成15年の時点で第49回となる。 昭和34年霊山観音にふぐ塚を建立、例年その塚前にて供養祭を挙行しております。 |
研修会 | ![]() 宮津魚連講習(19年度) |
毎年ふぐに関する研究の為、研修見学会を開催。 ○山口県光市室積海岸のクサフグの産卵 ○舞鶴、福井の水産試験場見学 ○山口水産大学校ふぐ研究会 ○岸和田フグ博士(北濱喜一氏)、フグ博物館 ○天草ふぐ養殖場見学 ○伏見、松本酒造見学研修会 ○宮津海洋センター(京都府立)、栽培漁業センター見学 ○長浜市視察 ○アサヒビール吹田工場見学 〇宮津魚連見学(十九年) |
講習会 | ふぐ処理師実技講習会(平成17年度) 亀井氏・花登氏 |
毎年京都府のふぐ処理師試験にさきがけ予備講習会を開催。 〇平成15年以降、丹後地方(丹後、網野、峰山町)のふぐ処理師試験受験資格習得講習会に 講師を派遣。 業界活性化に努めています。 |
ふぐ試験 | ![]() 京都府ふぐ処理師実技試験 |
毎年京都府のふぐ処理師試験に専門委員(試験官)を派遣協力。 |
京料理展示会 | ![]() ふぐ組合食堂風景 |
毎年12月13、14日に慣行される 京料理展示会(京都料理組合主催)に ふぐ料理の展示出展協力。 主な料理は京都ふぐ料理研究会のページを参照してください。 秋の感謝祭として、 当組合クロスワードクイズ正解者の 中から展示会にて公開抽選で お食事券を10名様にプレゼント。 |